転売・投資コンサルティング比較&ご紹介

どんな口コミサイトを信じたらいいの!?
コンサルティングに限らず何かを購入するとき多くの人はネットで口コミや商品について調べると思います。
その時にサイトによって様々が口コミが書かれていて何を信じていいのか困った経験はないでしょうか?
ここでは、信頼出来るサイトとはどういうサイトなのかをご紹介していきます。
大前提としてネット情報は嘘ばかり!

最初に皆さんにお伝えしておきたい事としては、インターネットの情報は嘘の情報が50%以上です。
なぜかというと今の時代誰でもブログやSNSに書くことが出来るからです。
つまり、悪質的に嘘の情報を書く人もいれば、間違った情報を正しいと思い込んで自分のブログにあたかもその情報が正しいかのようにかく人もいます。
また、最近ではアフィリエイターなども増えてきており、商品を売るために嘘の情報を書いているブログなどが増えてきています。
アフィリエイターとは、他社の商品を自分のブログやサイトで紹介して売れたら、その商品元の会社から紹介料として数%お金がもらえるというものです。
ですから、例えば洗顔をアフィリエイトしている方はその洗顔を使っても美容効果がないものだとしてもこの洗顔を使ったら肌が綺麗になったなどと書いたりするのです。
そういったブログやサイトがとても多くなってきていることなどもあり、インターネットの情報はほとんど正しくないと思っておく事がこれからあなたが騙されない為に重要です。
信じていいサイトと信じてはダメなサイトについて(ネットビジネス編)

ネットビジネスのコンサルティングやスクールに入ろうと検討していてそのスクールが本当に稼げるのか、詐欺ではないだろうか、ちゃんとしているのかと心配になってネットで口コミなどを調べる人は多いのではないでしょうか。
私自身これまで数多くのコンサルティングを受けてきた経験がありますので私自身も昔はネットで口コミなどを調べていました。
しかし、実際に受講してみるとネットで書かれていることって全くのデマ情報じゃないかと思いました。
詐欺と書かれているのにいざ受講してみると詐欺どころかとてもいい人で結果も出たりした経験もあります。
これはなぜなのか当時はわかりませんでしたが今はネットの仕組みが分かりましたので、ネット初心者の方向けにあなたがこれから騙されない為にここで私がしっかりとお伝えしていきます。
まずあなたが信じていいサイトというのは、実際の体験談のようなサイトです。
実際に自身が体験してみての感想のようなブログやサイトはもちろん人によっての評価は違いますので必ずしも鵜呑みにはできませんが、全くの嘘情報ということは少ないでしょう。
一方、絶対に信用してはいけないサイトというのは、実体験はしておらず、イメージや予想で書かれているサイトです。
例えばネットビジネスのコンサルティングなどで言えば、実際に自分はやった事がないけどイメージで〇〇は詐欺だ、こういうのは危険だと書いてあるようなサイトです。
こういうサイトは実際に自分がやったことをもとに書いているのではなく予想やイメージで書いているだけなので、ほとんどがデタラメな内容でその内容を信じて行動すると失敗してしまったということがよくありますのでご注意ください。
著名人の名前+稼げるのか検証してみた系のブログは100%嘘情報

ネットビジネス業界で名前が知れている有名人は検索をするとほぼ色々なサイトにその人の名前を使った書き込みがされています。
あるあるなので、著名人名+稼げるか検証してみたとか著名人名+詐欺なのか?とかそのようなタイトルで記事が書かれていることがよくあります。中身を見てみると大半が〇〇は詐欺なのでやめましょうとか〇〇はいい口コミがない悪徳業者なので関わらないようにしましょうというような事が書かれています。
しかし実はこのような記事を書く人には目的があります。それは有名人の名前を使って自分のブログにアクセスを集め、その著名人のコンサルティングを受けようとしていた人にたいし、こいつは詐欺だからやめましょうという記事を書いて最終的に自分のコンサルティングや商材に誘導するという目的なのです。
こういう手法をアンチマーケティングと言います。
ネット初心者の方はこのようなことを知らずにまんまとそういう悪い人たちの商材に引っかかり本当の詐欺に遭ってしまうのです。
なのでこような著名人の名前を使って自分のブログに興味を惹かせ、詐欺なのでやめましょうというような内容を書いて自分の商材に誘導するようなサイトには注意しましょう。
そのようなサイトは全ての記事が同じ内容です。
結局は自身でやって確かめる!

まとめますと、ネット情報はほとんどん嘘情報。
つまり結局は自分自身で実践して確かめるというのが重要です。
ネットで悪く書かれていても実際は良いものもありますし、逆にネットで良い事が書かれていても実際やってみたら自分には合わなかったなんて事もあります。いくら調べても悩んでも自分に合うかどうかは決して分かりません。
また先ほどもお伝えした通り最近ではアフィリエイターの増加やアンチマーケティングの増加によりライバルを蹴落とす為にライバルの悪口を書いて自分の商材に誘導するような手法も増えております。
それにより本当にネットの情報は正しい情報はほとんどんないぐらい思っておきましょう。
私の知り合いでも全くしらいない人に掠りもしてない嘘情報をネットに書かれたという話を聞いたことがあります。
最終的に適当な情報で詐欺なのでやめましょうとアンチして自分の商材に誘導して自分の商材を売っていたようです。
そのような事が非常に増えていますので騙されないよう気をつけましょう!
◉ネットに書かれていることの50%以上は嘘の情報
◉信じて良いサイトは実体験が書かれているもの、イメージや印象だけで書いているサイトは鵜呑みにしてはいけない
◉著名人+検証してみたのような著名人の名前でアクセスを集めて詐欺などのアンチをして自分の商材に誘導するサイトは超危険なので騙されないようにする
◉結局は自分でやってみる。真実は自分で確かめることをお勧めします。
ポイント
